海外「日本の文化は全てを芸術にする」和傘職人の製作風景を見て伝統の大切さを語る海外の人々

海外の反応

日本語字幕対応
職人さんのインタビュー部分の翻訳

インタビュー部分のみ字幕で表示されなかったので、翻訳しました。

和傘は1000年以上の歴史を持っています。
当時の職人たちは、最善の形状は何か、最良の形状を最も効率的に作り出す方法は何かを真剣に追求していました。
もし、そのプロセスが本当に素晴らしいとわかったら、私たちはそれを変える必要はないと感じます。
私たちは伝統的な技法をただ守り続けるだけです。

紙を貼る際は手で正確な位置を押さなければなりません。チャンスは一度だけです。
なぜなら、フレームには接着剤が塗られているからです。
正しい位置を見つけ、一度だけ押し、そして間違いは許されません。
だから、私たちは紙を折るための特別な技法を持っています。
なぜなら、紙は和傘の骨に沿って折られなければならないからです。
西洋の傘は骨にただ重ねられるだけです。
しかし、日本の和傘は傘自体に折り込み、ねじり、とにかく折ります。

私の父は地元で個人の英語学校を経営していました。
だから私は少しだけ英語と、私の地元に滞在していたいくつかの外国人に馴染みがありました。
それが私を何かしら日本の外側に興味を持つようにさせました。
カナダにいると、初めて私は少し恥ずかしい気持ちになりました。
なぜなら、私の多くの友人が私に日本の文化や日本の歴史について尋ねるのですが、
私はそれについて知らなかったからです。
私は深く日本の歴史を学んでいなかったからです。
私は日本人ですが、日本については知らなかったのです。
それがいま、何となく私とつながっています。
これは私が求めていたことであり、日本の文化で非常に尊重されているものです。

日本の職人の世界では、誰もが「私は達人だ」とは言いません。
達人とは、一生をかけても超えることができません。
達人とは、象徴的な存在だと思います。
しかし、私は自分が職人であり、プロの職人であるとは言えます。


日本の職人が和傘を作る方法 | 文化のために

Anonymous:
これほど多くの美しい芸術品が、
たった一人が生産を止めるだけで消えてしまうと思うと、恐ろしくもあり、美しいものだと感じる。+1694

Anonymous:
↑彼が亡くなり、子供たちが怠けていたら(もし彼に子供がいるなら)なんて考えるとね。+31

Anonymous:
↑ネガティブになりたくないんだけど、
多くの職人たちは経済の変化や時代の移り変わりで消えてしまって、
僕たちにできることはあまりないんだ。
今はもう存在しないか、絶滅寸前の古い職人技や芸術スタイルを僕たちは価値あるものとして見ているけど、それらに対する需要が高くない以上、それらを生き続けさせるために何かをすることはできない。
好きだからといって、誰かが特定の芸術を習得する(それには時間がかかる)としても、
その人が自分の職業を通じて経済的に自立することができず、
また自分の職業に時間を割くことができなければ、
その人はいずれその2つの理由のどちらかでそれを止めてしまうだろう。+88

Anonymous:
↑だからビジネスインサイダーは、職人の生活がトレンドや機械化の影響で破壊されることをたくさん取り上げているんだよね。+21

Anonymous:
↑それがインターネットやデジタル時代の美しい部分だよね。
プロセスやレッスンを簡単に記録することができる。
もはや本当に何も失われることはないと思うんだ。+5

Anonymous:
↑中国の工場なら、同じ価格で300個作れるよ、
ただし”アーティスト”的な興奮はしないけどね。+5

Anonymous:
“達人とは、象徴的な存在だと思います。
しかし、私は自分が職人であり、プロの職人であるとは言えます。”
これは本当に尊敬すべき心構えだね。
スキルと成果を認めることに誇りを持ちつつ、
まだ学ぶべきことがあると認める謙虚さ。
西洋の私たちもこの心構えを取り入れることがもっとあっていいと思う。+549

Anonymous:
父が日本で1年間働いた後に、空色の和傘を家に持って帰ってきたんだ。
それが一番美しいもので、開閉の仕方、
紙の素材の耐久性、全てが素晴らしい。
ほぼ10年間、家族の間で使われ続けていて、
まだ破れていない!+294

Anonymous:
自分の文化から切り離される感じ、すごく共感したよ。
文化は自分のアイデンティティにとって非常に重要だからね。
彼が再接続できて、この重要な文化芸術を継続できたことが、
本当にうれしい。+829

Anonymous:
これは「古いやり方が消えていく」話ではないんだ。
これは「私がこれをやりたい、私がこれになりたい、だから私はこれになった」という話だ。
このような伝統工芸のビデオは、自分たちが「最後の一人」という話にしがみつきがちだから、
この視点が好きだね。
これが「再びこれを行う人が誰もいない」という話ではないことは確かだよ!+424

Anonymous:
↑その理由は、古代の工芸になる弟子がほとんどいないからだよ。
すぐにでも弟子がいなければ、プロの工芸人は自分の知識と技能を伝えるための十分な時間を持てなくなる。
そして、もっと難しく高度な技術が失われてしまう。
すでに弟子がいない工芸人の多くは70代や80代。
彼らの寿命はあと10〜20年、体がもう工芸を行うことができなくなるまでには5〜15年しかない。
それは労働の種類によるけどね。
古代の技術の知識を持つ唯一の人物という職業はたくさんある。
彼らがそれを伝えずに死んだら、
その知識は失われるって言ってることは間違ってないよ。
確かに、現代の技術は古代の工芸を模倣することができる。
でも、それらは一般的に劣った製品を生み出すだけだよ。
そして確かに、試行錯誤を通じて最終的には技術を再現することができるかもしれない。
でもそれはかなりの時間がかかる、たとえすでにレシピと比率を知っていたとしても。
ローマのコンクリートを再現するのにどれだけ時間がかかったかを見てみて。
知識を取り戻すことは可能かもしれないけど、
それらの常に壊れた知識の鎖を再建するよりも、
下から一貫した知識の鎖を持つ方がより良く、簡単で、効果的な方法だよ。+11

Anonymous:
こういう傘を見るのはいつも美しく、優雅だなと思う。
どこから来て、どう作られているのかを知ると、
この紳士のような職人に対する尊敬の念が増すよ。+60

Anonymous:
すごくきれいで、素敵だね。一生懸命作られているんだろうね。+396

Anonymous:
彼が「自分を達人とは言えない」と言っているのが好きだな。
とても謙虚で、ほんとうに感動するよ 🙂 +16

Anonymous:
これを見ていると、一つ買いたくてお金を貯めたくなるよ。
最高級のものはちょっと無理だけど、
美しすぎて手が出ないわけにはいかないよね。+79

Anonymous:
何と素晴らしい話だろう。
彼が自分のルーツとの繋がりを見つけて、
この美しい伝統を続けたいと思ったことがとても嬉しいよ。+44

Anonymous:
私は1969年に伯父と伯母が旅行で買ってきた和傘を持ってるんだ。
ずっと美しいと思っていたけど、今までそれについて詳しくは知らなかった(彼らはそれについてあまり話してくれなかった; それは伯母の杉の箱に入っていたんだ)
情報をありがとう。+15

Anonymous:
素晴らしい芸術家だね、しかもとても謙虚だ。+59

Anonymous:
世界中の美しい工芸品のセグメントを見るのは本当に楽しいよ。
それぞれが一瞬の時間を共有しているんだよね🤗😇😊 +33

Anonymous:
これからも将来の世代に引き継がれるべき、壮観な芸術作品だよね。+1

Anonymous:
素晴らしい技術だね!共有してくれてありがとう!+51

Anonymous:
このような、文化に関わる芸術作品は見ていて本当に美しく、平和な気持ちになるよね…+6

Anonymous:
彼が自分の文化を発見する重要性について率直に話してくれて嬉しいよ。
それは私自身が自分の人生で欠けているものだと感じていることだから。+1

Anonymous:
彼が自分の文化に深くつながる方法を見つけてくれて、本当にうれしい。+10

Anonymous:
こういうビデオを見ると、いつも感動と寂しさを感じるんだ。
これは世紀を超えて何代もの世代から引き継がれてきた芸術と文化の一部で、
数えきれないほどの改良と情熱に満ちた心を経てきた。
それなのに今では大幅に減少し、実践する人も少なくなってきてるんだ。+9

Anonymous:
とても謙虚な人だね。
そして、美しくデザインされた傘😍

Anonymous:
とても謙虚だね….芸術家は素晴らしい人だよ.. 👌👌👌 +2

Anonymous:
美しい工芸品だね。私は2000年代初頭からたくさん集めてきたよ。
夏の間はそれを使って、たくさんの褒め言葉をもらっているんだ!+8

Anonymous:
これらのビデオを見るのが大好きだよ、
日本の文化は本当に素晴らしい。+4

Anonymous:
とても美しい傘だね。私も一つ持ってみたいな🤩 +3

Anonymous:
特定の職人技が今でも実践されていることに誇りを感じているよ。+5

Anonymous:
純粋な芸術だ!+13

Anonymous:
あなたの作品は美しい。
これらの傘はとてもエレガントだね😊+2

Anonymous:
すごいね、古代エジプトでは孔雀の羽を傘や扇子として使っていたんだよ💕
私たちは傘が大好き

Anonymous:
↑実際に、古代エジプトではこれと似たような日傘を使っていたよ、
おそらくパピルスのカバーを使っていたんだろうね。
アッシリアでは、それらを布で作っていたよ

Anonymous:
専門の職人が仕事をするのを見るのが本当に好きだよ。+13

Anonymous:
日本人なのに、自分の国について知らないという事実を認めるのは簡単じゃないね❤️
リスペクト👍🏻 +1

Anonymous:
素晴らしいアーティストで、謙虚で素晴らしい人間だね。
インドからの応援🇮🇳. +2

Anonymous:
すごいね、芸術的な形、私もひとつ欲しい 😭😭😭 +14

Anonymous:
美しいね。我々オランダ人もこんな伝統的な手工芸がもっとあればいいのにって思うよ。

Anonymous:
これはとても素晴らしいね!私も一つ買うことができたらいいな。+2

Anonymous:
もし私が死ぬ前に日本に行けるなら、一つ欲しいな。+3

Anonymous:
その和傘が欲しいな ☂️😍🤩 美しい 😘 +16

Anonymous:
私たち家族が日本に旅行したときに、
この傘を一つ買ったのを覚えてる。
多分寺の近くの店から買ったと思う。
うん、高価だよね、私たちのは250ドルくらいだったと思うけど、
見た目も素晴らしく、機能もしっかりしてるよ。

Anonymous:【ロシア語】
私はベラルーシから来たんだ!!
そして、このような職人に対する大きな尊敬を感じています!!

Anonymous:
次回日本に旅行するとき、これを甥っ子たちに一つ買ってあげないと。+2

Anonymous:
日本の和傘、大好きだよ!

Anonymous:【ベトナム語】
とても美しいね!+2

Anonymous:
日本の文化はすごいよね。
すごくユニークなものを見ることができたよ。+2

Anonymous:
とても繊細で美しいね。+6

Anonymous:
私の夢は、日本🇯🇵を訪れて、美しい文化と人々についてもっと学ぶことだよ🌹+17

Anonymous:
日本人は愛してるよ — 彼らはとても謙虚だから。+8

Anonymous:【ロシア語】
私の母が持っていた美しい傘を覚えているよ!
本当に気に入っているよ!+2

Anonymous:
日本の文化はすべてを芸術にする。+1

伝統が1000年以上も続いてるのは本当に素晴らしいことですね。

おすすめ新着記事

1日1クリックして頂けると大変励みになります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント※現在コメントは承認制となっており、個人への誹謗中傷や人種差別発言は承認されない可能性があります。予めご了承のほどお願い致します。

コメント一覧 (1件)

コメントする