全世界でオープニング歴代新記録を樹立
今回は、ついに海外で先行上映が開始された映画
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
を紹介したFacebookの記事のコメントを翻訳してご紹介します。
現在マリオの映画は、全世界で驚異の興行収入375,579,730ドル(約501億609万円)を記録し、
2019年公開の『アナと雪の女王2』を上回りアニメーション映画のオープニングとして
歴代新記録を樹立したことになったそうです。

日本では2023年4月28日に公開予定で、豪華声優陣が参加しています。
そんな大ヒット映画に海外から様々な感想コメントが届いていました。
ぜひご覧ください!

海外の反応
引用:Facebook
スーパーマリオブラザーズ・ムービー』がすごい規模で家族連れを驚かせて、
アメリカとカナダの映画館で推定1億4640万ドルの興行収入を上げ、
水曜日の公開以降、合計で2億460万ドルになったってさ。+13000
この映画好きだわ。キレイでピュアなエンターテイメントだもん。
ストーリーもシンプルで自然で、想像力とハートにあふれてるし。すごく楽しめた。
みんなもベーシックに戻りたかったんじゃない?
音楽も懐かしい思い出を呼び戻してくれたよね!! +558
↑お気に入りのキャラはクッパだよw
ピーチ姫に歌うシーンは爆笑だった!+21
↑はは、あのシーンはかわいかったよね。
↑そうだね!!
無駄なアジェンダも隠れたメッセージもなく、ただ楽しめる映画だった!+7
↑ディズニーも見習うべきだよね。+7
↑すごくいいこと言ってる!+2
↑でも、目立った立場にいる人がこんなこと語らないよね
↑同意。懐かしさがいっぱいだったよね+1
↑まさに狙ってた感じだね。
僕たちみたいな人たちをターゲットにしてたんだろう。+2
↑良かったね!LGBTQの要素もなかったし!+2
うちの3人の息子たちと一緒に見に行ったんだけど、
ハリウッドが最近映画に詰め込んでるゴミみたいなものがなくて、
彼らと一緒に映画を楽しめて、変なものが押し付けられない安心感があったよ。
暴言も不適切なジョークも政治的なゴミもない。ちょうどいい家族向けの映画だったね。
これがハリウッドに求めるものなんだよ!+347
↑うん、すごく同意するよ。+2
↑いいね。近々うちの息子たちを連れて見に行くつもりだよ。
↑えーっと、
コングたちとキノピオたちが違いを超えて悪を倒すために協力するシーンに気づかなかったのかな?+11
↑ユニバーサル・ピクチャーズみたいな小さな会社が作ったから、
ウォーク・ハリウッド的なものが入らなかったんだよね!+5
全年齢層にウケるからこそ成功したんだよね。
私は40代だけど懐かしさがあって、うちの10代の子はゲームをやってるし、
映画館にはキャラクターや美しいアートスタイルが好きな小さな子たちがいっぱいいたね。
みんなにとっていい映画だった!+54
この映画最高だった!!親としてもファンとしても、すごく楽しめた!!
息子が7歳だから、自分が育ったエンターテイメントシステムのコレクションを見せたよ!
オリジナルのマリオとダックハント、マリオ2、マリオ3!
それからスーファミが登場し、マリオカートが出たね…
でも、彼が興味を持ったのはN64のマリオとマリオカートまでだったんだけどね…
まあ、彼はスイッチで育ったから、当時のものは興味が薄いのもわかるかな。
この映画で思い出を再び呼び起こして新しいものを作れるのは、本当に価値がある!
声優選びも最高だった!ジャック・ブラックはすごいよね!!+47
↑ファミコンとスーファミのゲームが遊べるコンソールがあるよ!
オリジナルのコンソールの価値を守るために買ったんだ。
それに、ファミコンのゲームを入れる前に吹く必要もないんだよ!笑
↑君のコメント読んで、今すぐ映画を観たくなっちゃったよ 👍
↑スーパーファミコンとファミコン、ダックハント付きのものを売ってるか知ってる?
家族と一緒に先週の金曜日にこの映画を観に行ったよ。
キャラクターたちが生き生きとしていて、楽しくて満足感があったね。
すごくエンターテイニングでクリーンな楽しみだった。+17
彼氏とデートで行ったけど、子どもはいないけど、子供の頃を思い出しながら楽しめたよ。
子供がいないだけで親から変な視線を浴びたのはちょっと変な感じだったけどね。+16
↑私も子供なしで夫と見に行ったわ。
子供がいない大人たちもたくさんいて、みんな楽しんでた。+6
↑😂 +2
↑それなら、
任天堂とそのゲームやキャラクターは全年齢層向けだってことが分かってないね!😁+2
↑すごいね。
子供ができる10年以上前は、夫と一緒に全ての映画、子供向けのものも含めて観に行ってたわ😆
映画館に行くのが大好きだったから。+4
↑私も彼氏と一緒に行ったけど子供はいない。
他の人たちも自分たちのことに専念すべきだね、映画を楽しんだよ!+2
アニメーションや子供のことではなく、大人が子供よりも多かった劇場に行った。
エンドクレジットのシーンの後に残ったのも大人たちだった😂+102
↑エンドクレジットを見逃してしまった!😤くそー!
↑ジャック・ブラックがクッパの役をやりきったから、クッパのスピンオフ映画ができるんじゃない?
絶対に観に行くよ!
「ピーチ、ピーチ、ピーチ、お姫様ピーチが大好き」って歌うのが最高だった😂😂😂😂😂😂😂
2023年の今のところで一番いい映画だと思う!+8
↑父親が子供と一緒に映画館に行ってたねw😂
子供たちはマリオが誰かも知らないかもしれない!
ゲーマーの親向けだと思う。
↑それに気づいたよ、大人がほとんど座ってただけだったね 😂😂
↑マリオが一番人気だったのは80年代と90年代初頭だから、
自分もX世代だけど、わかるよ。+6
↑まさにそう💕
↑子供向けに作られたわけじゃないんだ。
ゲームをプレイする人向けに作られてるんだ。+2
確かに、映画は親のために作られてたんだよね🤣…w
子供たちはただおまけで付いてきただけ!
#ミレニアル世代の親 #X世代の親 +174
↑あなたの子供たちもうちの子供たちみたいに楽しんだんだろうね。+1
↑「おお、いまのどうやってやったんだ!?すごい!!」
ほんとに、シーンごとにそんな感じだったよw
7歳、7歳、3歳だったんだ。+1
全年齢に響くんだよね。
35歳だけど、すごく懐かしく感じて大好きだった。
映画にはこれまでのゲームから色々な要素が取り入れられていて最高だった。
唯一の不満はヨッシーが活躍する場面がなかったことだけど、
全体的には10/10で、リリースされたら絶対に買うよ!+17
↑ヨッシーが出てくるのをずっと待ってた😍
エンドクレジットまで見ればよかった🤦♀️+1
↑ヨッシーはエンドクレジットに出てたよ。
私と夫は2つのエンドクレジットシーンを待ってて、最後にヨッシーの卵が出てきた。
つまり続編があるってことだね。+4
↑ええ、エンドクレジットまで待たなかったんだ。
普段は待つんだけど、子供たちがお腹がすいてたから😂
↑同じよ!+1
素晴らしい家族向けの映画!
ウォークな要素やアジェンダが一切入ってなくて清々しい楽しいエンターテイメントだった。
きっと日本の任天堂のスタッフがきちんと監修してたんだろうね。
よくやった!+7
すごく良い映画だった!
完璧だったし、子供たちも大好きだった。+2
映画が大好きだった!+10
ディズニーのようなくだらない政治的な話題を押し付けてこない映画を、
子供と一緒に楽しめるって本当に素晴らしいことだった。
素晴らしい家族向け映画だったよ。+3
映画館に行って、イルミネーション制作だから子供向けの下品なユーモアや言及がたくさんあるだろうと思ってた。
でも、全然違った!この映画はめちゃくちゃ素晴らしかった!
ユーモアもよくハマってて、音楽も懐かしくてオリジナルに忠実だったし、
ビジュアルも綺麗で洗練されてた。
マリオ関連のゲームをしたことがある人なら絶対見るべきだよ!+83
↑音楽はちょっと退屈だけど、映画はすごく良かった!+1
今日見に行ってきて、マジで言うけど最高の映画だった!
100回見ても飽きない!+5
映画はすごく良かったし、もちろん大好きだったけど、
最近は子供向けの良い映画があまり上映されてないから、
親や家族が子供たちを連れて行くチャンスにワクワクしてるんだと思うよ。+2
ついに家族みんなで楽しめる適切な映画が登場!+9
素晴らしい映画だった!怪しい内容もなく、良い清潔な楽しみ!
ハリウッドから出てくるゴミよりずっと良かった。+8
↑観に行くのが待ちきれない…😎😎🤘🎼📽+1
↑マリオのさまざまなバージョンで遊んで育った人たちには、
ちょうどいい感じに触れてくれたんだ!+1
これまでの子供向け映画の中で最高!正直、すごく嬉しい。
面白くて、かわいくて、ワクワクするし、続編が待ちきれない!
エンドクレジット後に続編があるって分かって、すごく嬉しかった👌
2歳から9歳までの4人の子供を連れて行って、みんなじっと見て問題なかった😀
ありがとう、イルミネーション!+1
子供たちにとって初めての映画だったんだけど、
こんないい映画で本当に良かった!
政治的なアジェンダもなく、社会的なアジェンダもない!
純粋なマリオだけで、10点満点でオススメ!+22
ウォーク映画じゃなくて、子供たちと一緒に楽しめる良い映画だったので行ってみたんだ。
ハリウッドよ、ウォーク映画は要らないってことだぞ。+52
↑じゃあ、具体的にどんな映画が「ウォーク」だと思うの?
最近の子供向け映画で「ウォーク」って言われる例を挙げて、
なぜそれが悪いと思うのか教えてほしい。+7
↑ストーリーに大きく影響する人種交換があるから、
私を含む何百万人もの人たちがそれを見るのを拒否してるんだ。+1
↑寝ながらこの映画が見られるの?へえ、面白いね!+4
子供たちを連れて行く親のほとんどは、どのバージョンのマリオでも遊んできた人たちだから、
30年以上待ってたんだよ。+139

コメント※現在コメントは承認制となっており、個人への誹謗中傷や人種差別発言は承認されない可能性があります。予めご了承のほどお願い致します。